68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

教育次長三浦成寿君)  生鮮食品などについては、市内同一業者ではなくて、地元業者納入をしていただいているということから、若干の違いがあるのはやむを得ないと考えております。また、食材調達に当たりましては、食材の変動により影響が出る場合など、翌月以降の献立で調整するよう柔軟な対応ができるような体制を取っております。 

山口市議会 2020-12-10 令和2年第5回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年12月10日

私もほぼ毎週末には買い物に行っていますが、朝早くからお客様も来られ、季節ごとの野菜など、生鮮食品をはじめ、お弁当やお土産も品揃えしていると感じております。しかしながら、近年では隣接道路交通量減少などによりまして、来場者数売上額とも減少傾向にあることは毎年提示されています事業報告書から読み取ることができます。そこでお尋ねします。

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

教育部長徳王丸俊昭君)  学校給食衛生管理基準におきましては、生鮮食品は当日調達基本となってございます。例えば、共同調理場に数日分の生鮮食材をまとめて調達するということを目的として、保管庫などを設けるということにつきましては、現時点で想定しておりません。以上でございます。 ◆林真一郎君  今後、給食献立並びに使用の食材産地公開についてお考えがあるかどうかお聞きをいたします。

山陽小野田市議会 2020-12-04 12月04日-04号

卸売市場外にある生鮮食品卸売ができる。また、卸売業者仲卸業者買受人以外のもので卸売ができる。3番目が大事なんですけど、仲卸業者による卸売業者以外からの買受けが行われる。今は市場外から仕入れたら手数料とか取られると思うんです。こうした考えは何かありますか。 ○議長(小野泰君) 川﨑経済部次長

周南市議会 2019-12-09 12月09日-04号

これにより政府は、食品流通合理化生鮮食品等の公正な取引環境確保し、生産者消費者、双方のメリット向上のための食品流通構造の実現を図ろうとしております。 一方、卸売業者仲卸業者の垣根がなくなることが想定され、業者間で競争が激化するとともに、今以上に市場外流通拡大し、市場取り扱い高減少が進むことが懸念されるところです。 

下松市議会 2019-09-10 09月10日-02号

生鮮食品についても、発注する段階において、県産、国産の指定をするなど、産地品質について仕様書で定めております。 また、食材納入時には、栄養教諭調理員が検収を行い、産地品質等についてチェックし、記録しております。 このたびの産地偽装につきまして、下松市では、対象のコロッケ及びハンバーグを小学校給食センターで3回、中学校給食センターで2回使用しておりました。

宇部市議会 2019-06-19 06月19日-03号

一方、家庭から発生する食品ロスについては、料理の食べ残しや手つかずの食品の直接廃棄、未調理生鮮食品未開封の加工食品等が多く見受けられます。 今国会で可決成立しました、まだ食べられるのに捨ててしまう食品ロス削減を目指す食品ロス削減推進法が、5月16日の衆議院本会議で可決し、また、5月24日午前の参議院本会議で、全会一致で可決成立しました。

光市議会 2019-06-19 2019.06.19 令和元年第2回定例会(第4日目) 本文

生鮮食品としての地元消費だけではなく、生産品を加工する六次産業化によって、魅力価値を高めることもできます。流通販売も可能になり、さまざまな店舗等販路拡大させていくこともできます。それにより、生産者耕作規模拡大や経営安定から、消費者安心魅力的な商品まで、地産地消の好循環を生み出すことができます。

光市議会 2019-06-19 2019.06.19 令和元年第2回定例会(第4日目) 本文

生鮮食品としての地元消費だけではなく、生産品を加工する六次産業化によって、魅力価値を高めることもできます。流通販売も可能になり、さまざまな店舗等販路拡大させていくこともできます。それにより、生産者耕作規模拡大や経営安定から、消費者安心魅力的な商品まで、地産地消の好循環を生み出すことができます。

山陽小野田市議会 2019-03-25 03月25日-07号

この間、私は、市場正常化は、地域中小業者営業を守るとともに、地域の弱い立場の人たち生鮮食品安定的供給のために、青果市場活性化は何より重要な取り組みであることを主張してまいりました。ようやく人事問題で解決の方向が見出されるようになりましたが、根本的な解決のために、仕入れ先出荷先確保など課題は山積みです。

周南市議会 2019-02-26 02月26日-02号

今後は、公設公営市場メリットである、市民に生鮮食品を継続的に、安定した価格で確実に提供していくことを基本に、水産物市場水産業に限定した活用だけではなく、徳山駅南、港周辺のにぎわいの創出にどうかかわっていけるか、他市場の例を踏まえ、関係団体とともに協議を重ね、研究してまいりたいと考えておりますので、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。

下関市議会 2018-09-27 09月27日-07号

また中国の方は梨を大変好むと聞いておりますが、下関にはおいしい、豊田、豊北の梨がありますが、梨をはじめ、米など、生鮮食品は乗客には販売できるのか、そしてお土産にもできるのか、できないのか、お伺いしたいと思います。長州出島には性能のよいくん蒸施設検疫所がありますが、この施設を生かすことができるか、できないかもあわせてお伺いしたいと思います。

下関市議会 2018-09-20 09月20日-03号

高齢者買い物について、ちょっとお話ししたいのですが、500メートル範囲内に生鮮食品店があれば、一応、困らないとされています。少し詳しく言いますと、不動産の表示に関する公正競争規約施行規則で、約1分に80メートルと定められているので、5分だと400メートル。それより少し範囲を広げた設定と言えます。これはあくまで健常者であり、高齢化が進むにつれて行動範囲も狭くなります。 

周南市議会 2018-09-11 09月11日-05号

移動販売に頼らざるを得ない交通弱者高齢者がたくさんいらっしゃいますが、生鮮食品を中心に住民の食生活の利便性確保日用品調達のためには、長く営業を続けていってもらわなければならない極めて貴重な店舗であります。民間企業とはいえ、その重要性周南市が認識しているのであれば、行政からの支援も含め業者と密接な連携、協議の場があって、お互いにいい関係を築いていただきたいという質問です。

周南市議会 2018-09-06 09月06日-02号

当時、新南陽商工会議所が実施されましたアンケート調査では、若者から御高齢の方まで、幅広い世代に商品券を購入いただき、その使途は、生鮮食品加工食品生活雑貨等生活必需品が約5割を占めたところでございます。また、商品券の購入を機に、日ごろ利用しない店舗を利用したとの回答が約4割を占めたことから、新たな消費喚起につながったものと考えております。 

萩市議会 2018-06-19 06月19日-03号

コープやまぐちさんの販売方法は100円の出資金を出された組合員対象に毎週配布するチラシに掲載された生鮮食品を含む食料品衣料品日用品など約1,500品目の中から注文された商品を1週間後に自宅まで届けてくれるとても便利なサービスであり、見島、大島、相島の方も利用できるそうです。萩市では現在5,000人弱の組合員さんがいらっしゃるそうです。

山口市議会 2017-12-04 平成29年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2017年12月04日

しかしながら、食材のうち、特に肉、魚類などの生鮮食品衛生管理の問題もあり、確保に苦労されているという状況も伺っております。この対応といたしましては、両法人及び市が一体となって生鮮食品を取り扱う企業協力依頼を行うことや両法人が計画的に一括購入し経費を抑える仕組みを検討しているところでございます。

下関市議会 2017-09-21 09月21日-02号

これは韓国のほうから生鮮食品が来て、大阪とかに流すこともありますけど、逆に、今から韓国東南アジア等富裕層がかなりふえてくると思います。 また、日本の農産物はすばらしいものがあると思いますので、ぜひ農産物も海外に輸出をできるような組織づくりを、JAとかいろんなところの団体声かけをしないといけないと思いますけど、1次産業にも夢が持てる、そして――米をつくりたい人は、かなりいます。